こんにちは管理人もこです。
今日はTOYOTAのプリウスについて流れている噂
「プリウスは事故が多い」
「よくコンビニに突っ込んでいる!」
「無謀な運転手が多い」
「#今日のプリウス」
そんなプリウスの汚名に…ウォッチン♪していきたいと思います。
Sponsored Links
【プリウスは事故が多い?】
プリウスは事故現場がよく目撃されるので、それらを揶揄してツイッターやフェイスブックでその様子を「#今日のプリウス」というタグを用いて紹介しています。
事故現場だけでなく、駐車違反や無謀な運転をしているプリウスが晒されていることも多いので、
プリウス乗り = 車の運転が下手 or 非常識な人
というレッテルまで貼れてしまう始末。
では、なぜプリウスだけがここまで注目されてしまうのでしょうか。
それには何か理由もありそうです。
【プリウスの販売台数】
プリウスの販売台数は国内でも屈指で、発売から2014年9月までで705万台が販売されています。

プリウスの事故や非常識な運転者について騒がれ始めたのはちょうど2013年頃からですが、この頃TOYOTAのプリウスは国内でナンバー1の販売台数を誇っていました。
2014年以降も国内2位~4位の販売台数となっているので、かなりの人気車種ですね。
これだけの販売台数ともなれば、乗る人が増えるので、事故を目撃する確率も必然と上がってしまいます。
また、プリウスは初心者にも乗りやすく価格も抑えられている為ビギナーの方にも人気で、余計に事故の確率や非常識な運転をする人が多く見えてしまうのかもしれません。
そういった必然性が重なった結果プリウスの汚名は生まれたのではないでしょうか。
【それにしてもよくコンビニに突っ込んでるよね】
それにしてもプリウスのコンビニ突入率は特出しています。
これは何故だろうか…
そんな疑問を持った筆者はプリウスの特徴をさらに詳しく調べてみました。
そうすると…
コンビニの突入率が高くなりそうな原因が見つかったのです。
↓↓その原因がこちら↓↓

ギアーです。想像してみてください。
コンビニに前向きで停車したあなた。買物を終えて、バックでコンビニの駐車場を出ようとします。
ギアーは何に入れますか…?
「え、、バックだから【B】に決まってるw」
はい、アウトー!
あなたはコンビニへ突入することになります。。
実はこの【B】ギアーはバックではなくエンジンブレーキの【B】なんです。
感覚的にはバックの【B】と勘違いしがちですが、ギアーを【B】に入れるとコンビニに車ごと再来店することになってしまいます。
ちなみにバックはリバースの【R】です。
特にマニュアル車で慣れている方だとバックの時に後ろにギアーを引く癖があるので、油断していると間違えてしまいそう…。
どうやらこれが、プリウスがよくコンビニに突っ込んでいる原因…のようが気がませんか?
【まとめ】

今回は【今日のプリウス】プリウスで事故が多発?その理由をテーマについて解説しましたがいかがでしたでしょうか。
プリウスで事故や無謀運転をよく見掛けるのは、販売台数が多いということ、ビギナーの方に人気の車種ということで、どうしてもそういう行為が目立ってしまうということが原因だとわかったと思います。
ちなみにコンビニ突入率が高い原因?のギアー仕様ですが、TOYOTAは因果関係がハッキリしないとの理由から変更はしないのだそうです。
最近ではギアーを一度【D】に入れてから【B】に入れ直さないとギアチェンジが出来ないようになったのですが、それでも流れでやってしまう方は多いのではないでしょうか。。
もし、あなたがプリウスを購入した際にはギアーの【B】に惑わされないように、通常車種でエンジンブレーキを表す【2】か【1】のステッカーを貼るのも対策の1つかもしれませんね。
大きな事故を起こして賠償問題になってからでは遅いですからプリウスに限らず車の運転時、事故には十分注意しましょう。
Sponsored Links