- Home
- 診断・心理
カテゴリー:診断・心理
-
歌詞や絵画の意味を調べるのは邪道?【芸術の楽しみ方】
若者のすべて / フジファブリックという曲をご存じですか? ヨルシカのsuisさんがこの曲をカバーした際、「感動のあまり最後まで歌えなかった」というエピソードを耳にしたことがあります。本人から直接聞いたわけ… -
提案力を鍛える!上手に企画を通すために上司の心を操る方法
今回は上手に企画を通すために上司の心を操る方法をご紹介します。 新入社員の諸君! またはこれから提案を考えている社員諸君に是非参考にしていただきたい内容です。 そ… -
五月病にならない秘訣と治し方【カウンセリング】
ゴールデンウィークが終わって暫くすると、何もかもが億劫に感じて仕事にも行きたく無いと感じたりすることが増えます。 最悪の場合、仕事を辞めたいと感じていると錯覚し、本当に離職してしまう方も少なくありません。 … -
影響力(発言力)をつけるための習慣を成功者から学ぶ
成功者の発言はすべて正しい!その通りにすれば自分も大成功できる! もしくは同じような活躍はできぬとも何か学びがあるだろう。 そう思ってしまうのが人の世の常です。 しかし成功者の言葉は発せられる以… -
水素水は効果ない!という妨害工作に騙されてはダメ!【プラシーボ効果】
水素水というものをご存知ですか? お水に水素を多めに混ぜ込み体内の活性酸素を中和すると巷で話題になっています。 ・水素水は効果があるのか? ・効果がないのか? ・どうすれば効果を上げられるのか… -
組織内での発言力や情報発信力を向上させるには?
組織内において発言力というのは非常に重要で、社内ミーティングなどで「同じことを話しているのに話し手によって受け取られ方がまったく違う」なんてことはままあります。 発言力を向上させ、情報発信力を上げることで組… -
日本国の鎖国は未だ続いている【日本人の閉鎖的な心理】
日本は1639年頃からペリーが黒船で来航する1854年まで、215年もの間鎖国を貫いてきました。 それは海外からの侵略を避けるためであり島国特有の『よそ者は排除せよ』という閉鎖的な精神からなるも… -
親と教師を黙らせる方法「うっるせぇなぁ!」を解消する主体変容とは?
今回は口うるさい親や教師を黙らせる最強の心理学をご紹介しちゃいます。 「朝からイチイチうっるせぇなぁ!」 「毎回おんなじことばっかりわかってるようっせぇなぁ!」 そんなイライラを募らせている学生… -
どうして中年オヤジは下ネタが多いのか【セクハラ心理学】
女性に対して平気で卑猥な下ネタ話をする”セクハラ中年オジサン”の存在は全国各地で確認されています。 若い女性はどう対応するかわからず困惑することも多いですし、男性でも下ネタが苦手な方にとっては厄… -
どうしてお給料は上がらない?評価=業績ではないからやる気でない
「仕事をいくら頑張ってもお給料が上がらない」 「結果や業績が好調なのになぜお給料が上がらないの?」 そんな不安や悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。 今回ご紹介するのは…