こんにちは管理人もこです。
今回はカンタンに猫と仲良くなる方法を発見したのでご紹介していきますよ。
それでは、猫があなたに懐く不思議なアノのど飴の正体に…ウォッチン!
Sponsored Links
【用意するもの】
「龍角散のどすっきり飴」←これだけでOK!
きっかけは、ある日、何気なく龍角散のど飴を舐めていた時のこと…
飼猫のみぃちゃんがテクテクと寄ってきておクチにチュッチュペロペロし始めました。
はじめは何事かと思ったんですが、特にその日は機嫌がいいというわけでもなく、
甘えたいモードでも無かったんですが…ペロペロチュッチュ(?)
そしてしばらくすると、龍角散の袋を見つけて大事そうに抱えて離さなくなってしまいました。
猫にとって龍角散のど飴には、一体どんな魅力があるのでしょうか…。
【龍角散のどすっきり飴とは?】
「龍角散のどすっきり飴」は言わずとしれたのど飴界のロングセラー商品の一つ。
普通のハッカ飴よりも香りは控えめですがスースーするので風邪気味で喉がイガラっぽい時に最適。
19種類のハーブを配合していて「びわ葉」も配合されているんだとか。
※ちなみに「味覚糖のど飴」というパッケージが酷似した商品もあり間違えられることもしばしば。
【猫が懐くその理由は?】
猫が「龍角散のど飴」の何の成分に反応しているのか、正確な事はわかりませんでした。
しかし調査を続けた結果、猫が好きなキャットニップ=Catnip=というハーブがあり、
これが龍角散の19種類のハーブの1つとして使われているのではないかという仮説にたどり着きました。
キャットニップ・またはキャットミント(Catnip/Catmint)と呼ばれているこのハーブは、
CatnipのNipを和訳すると「つまむ」「はさむ」という意味になります。
Catnipを直訳すると「猫がつまむ草」というところでしょうか。
それだけ猫が好きなミント(ハッカ)ということで「ネコハッカ」とも呼ばれています。
また龍角散のど飴には「びわ葉」の成分も配合されています。
このびわ葉はお灸として使われることも多く、
人間と同じようにイヌやネコのツボに葉温灸(ビワの葉療法)として使う治療法は、とても効果的と言われています。
そんな「びわ葉」成分にも魅力を感じて懐いてくるのかも知れませんね。
【まとめ】
今回は「猫と仲良くなる方法が判明wwwみんなアノのど飴を使ってみろwww」というテーマについて解説しましたがいかがでしたでしょうか。
今回ご紹介したネコハッカですが、実は犬も夢中になるので「イヌハッカ」とも呼ばれているのだそうです。
身体に良い成分がタップリの「龍角散のどすっきり飴」は、
猫や犬にも好かれる不思議なパウダーが配合されて…
いまならなんと!
本当に猫や犬が懐くか気になった方は是非一度お試しあれ♪
※威勢のいい子だと噛み付く場合もあるようなので注意して下さい。
Sponsored Links
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。