
こんにちは管理人もこです。
町田の博物館で懐中時計展を開催しているとの情報を入手して、
さっそく足を運んでみましたのでレビューをしていきたいと思います。
それでは町田市の市立博物館で開催している懐中時計展に…ウォッチン♪
Sponsored Links
【町田の懐中時計展】
町田というのは東京都にある「町田市」の総称です。
場所は相模原市と川崎市の間にあるので、神奈川県と誤解されることもしばしばあります。
この町田の市立博物館で懐中時計展が開催されています。
入場料:300円(大人) 無料(中学生以下)
開催日:1/9-3/9まで
【懐中時計展の様子】
懐中時計展では撮影OKなので、撮影目的の方はカメラを持参していきましょう。
(携帯電話のカメラでは照明が薄暗くて上手く写りません…。)
携帯のカメラで撮影したのがこちら↓↓
入場料300円という格安でいろいろな種類の懐中時計が見れます。
懐中時計の歴史も詳しく説明されているので、行くだけでも懐中時計に詳しくなります。
懐中時計に興味を持った方は、オークションでも手頃なアンティーク調な懐中時計が出品されているので探してみるのもいいかと思います。
思いがけないお宝が手に入ることもあるみたいです!!
筆者がオークションで購入したアンティークな懐中時計はこちら↓↓
以上、
ただの自慢コーナーでした。
【町田市立博物館へのアクセス等】
所在地:〒194-0032 東京都町田市本町田3562
電話:042-726-1531
FAX:042-723-3406
開館時間:午前9時から午後4時30分まで
休館日:月曜日(祝日・振替休日にあたるときは開館し、その翌日休館)
入館料:一般300円(中学生以下無料、障がい者半額)
◎バスで行く場合◎
町田駅(JR横浜線・小田急線)から
小田急線「町田駅」西口の「町田バスセンター」7番乗り場から、「藤の台団地」行きバスで、「市立博物館前」下車、徒歩7分。
日中は1時間に6、7本運行(平日、土曜日、休日とも)。乗車時間約10分(通常時)。
鶴川駅(小田急線)から
北口の0番乗り場から「町田駅」行きバスで、「市立博物館前」下車、徒歩7分。乗車時間約15分(通常時。バスの系統により異なります。)
※本数があまり多くないので注意してください。本町田・大蔵経由「町田駅」行きバスは、「市立博物館前」には止まりません。
「市立博物館前」下車後は、ちょっとキツ目の坂があります。
└>住宅地っぽいのでちょっと不安になります。
└>結構な坂道です。
└>博物館⇒の看板があるのでそれ沿いに登っていきます。
└>白い煙突がある火葬場っぽい建物が見えてきます。
└>到着!
◎駐車場◎
9台(博物館と遺跡公園の間にあります)
博物館の隣には「本町田遺跡公園」という住居後があります。
こんな感じです↓↓
└>たて穴式住居でしょうか…。
└>入り口。昔の人も頭上には注意していたのでしょうか。
└>中はこんな感じでした。
└>昔も電気が必要不可欠だったようです(嘘)
古い木のいい~香りがして、過去にタイムスリップしたような気持ちになります。
博物館の帰りにはせっかくなので寄ってみましょう。
【まとめ】
今回は「町田の懐中時計博物館特別展に行ってきたレビュー」というテーマについて解説しましたがいかがでしたでしょうか。
この博物館では今回は懐中時計展ですが、
時期によっていろいろな物を展示しています。
懐中時計展は、2016年3月9日までです。
骨董品とかアンティークに興味がある方は期間中に是非足を運んでみてください♪
Sponsored Links
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。