【主婦必見】握らないおにぎり”おにぎらず”が話題に→ファミマが市場参入!?

こんにちは管理人もこです。
おにぎりといえば、遠足や運動会でお母さんが作ってくれたものを思い出す方も多いと思います。
朝食にご米が食べたい時に、コンビニで手軽に買えるというのも日本のいいところですね。
しかし、そのおにぎり業界に前代未聞の商品が今登場しているのです。
その名も
”おにぎらない”
なんじゃそら(:D)| ̄|_
と、思った方も多い言でしょう。
でも実はこの”おにぎらない”某レシピサイトで紹介されて以来、その斬新さと手軽さから
瞬く間にSNSで拡散され今や話題の的となっているようなのです。
では今回も~おにぎらないの実態をウォッチン♪
Sponsored Links
【おにぎらないの作り方】
作り方はいたって簡単です。
1、海苔、ご飯、具材を用意します
2、海苔を敷いてその上にご飯をのせます
3、ご飯の上に具材をのせます
4、具材の上にさらにご飯をのせます
5、海苔を折りたたみます
ハイ!完成♪
どうでしたか?手軽でそして斬新ですよね?!
そしてこの”おにぎらない”は一世を風靡してブームは去っていくのだっ…
と、思ったらなんと!
あの大手コンビニのファミリーマートが”おにぎらない”市場に参入!
ちなみに”おにぎらない”という商品名ではなく”サンドおむすび”として販売してました。
これは買うっきゃない!ってことで、買ってきた。
ふむふむ・・・
こんな感じなのね。
(見た感じサンドウィッチのおにぎり版)
~食べた感想~
「あんまりおいじくはなぃ…」
※味の感じ方には個人差があります。
【理由】
・ご飯が冷え冷え
・海苔がしなしな
・具がこぼれて食べにくい
・食べたのが自宅兼オフィス
・一人で黙々と食べた
公園とかピクニックで誰かと一緒に食べるのに向いているのかも。
あと、海苔の香りは重要かもしれない…。
今回のファミマ発”おにぎらない”は、海苔の香りというか風味は完全に損なわれてるので、
その辺を改良してくれたらなぁと筆者は思いました。
自宅で自作すればあったかいご飯に、風味のきいた海苔と、好きな具材を入れて
簡単に作れる点でお子さんがいらっしゃる主婦の方にはオススメですね。
Sponsored Links
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。